GNSS受信モジュール編、3回目は「GE-612T」です。

これもaitendoさんで入手しました。セール期間中に半額で購入。
台湾のNaviSys Technology製のモジュールで、大きさがほぼ1センチ角で非常に小さいものです。受信チップはu-blox社の「u-blox 6」シリーズ。もう2世代前の測位エンジンで、この世代のものは基本的にGPSとSBASにしか受信対応していません。

別売りの変換基板に実装し、ピンヘッダを取り付けます。入力の同軸コネクタは小さいI-PEXコネクタなので変換ケーブルが必要です。
「u-blox 6」シリーズなので、今回はu-bloxの評価ソフトu-centerを使用します。
まずはNMEAフォーマット出力で動作確認です。

9個のGPS衛星と2個のSBAS衛星(42/50)が受信できました。C/Nがやや低めで値がふらついているので、さほど感度は良くなく周囲の影響を受けやすいようです。

次に、u-blox独自のUBXフォーマットで出力させてみました。モジュールのデータシートでは出力はNMEAフォーマット対応とだけ書いてありましたが、試しに設定してみたところ、UBXフォーマットでも出力できました。

ファームウェアのバージョンは「7.03」でu-bloxのモジュールNEO-6Mと同じです。


さらに、rawデータを出力させるための非公式コマンドを試しに送信してみました。

コマンドは受け付けられ、rawデータが出力されるようになりました。ということは、このGE-612TモジュールでRTK測位が一応できる、ということになります。ただ、衛星がGPS(+SBAS)だけなので、RTKのfix条件としてはだいぶ厳しいですが…
このモジュールは設定を記憶するためのメモリを持っていないので、電源を切るともとのデフォルト設定(NMEA出力)に戻ってしまいます。