SSブログ

KiwiSDRでみちびき初受信 [GNSS]

KiwiSDRが登場しますが、衛星測位(GNSS)カテゴリーのお話です。

KiwiSDRは基本的にVLF~HF帯を受信できるソフトウェア無線機ですが、タイミングクロック生成と時刻情報取得のためにGPS受信機も同じボード上に搭載しています。こちらもソフトウェア無線機(SDR)です。文字通りアメリカのGPS衛星しか受信できない受信機で、ロシアのGLONASS、中国のBeidou、そして日本のみちびき(QZSS)はこれまで非対応でした。したがって、日本では受信できる衛星が少なくなっているため、常時安定した測位を行うのが難しい状況でした。
しかし、日本のQZSSについては信号形式などがGPSと全くのコンパチなので、もしかすると意外と簡単に対応できるのでは、と考えました。そこで、思い切ってソフトウェア設計者にQZSS対応をお願いしてみたところ、快諾していただき、なんとたった2日で修正版をリリースしていただけました。
さっそくソフト更新して受信してみたところ、昨日2/8、みちびき4機のうち3機が正常に受信できました。
KiwiSDR_GPS_QZSS.jpg
上の絵のPRN=193 194 195 がみちびき(QZSS)の信号です。それぞれ1号機、2号機、4号機に相当します。残りの3号機(PRN=199)は、たまたまタイミング悪く障害のため信号停止中でした。しかし、本日(2/9)夕方に信号復帰したとの情報があり、急ぎ確認してみたところ、無事に3号機(PRN199)の信号も受信に成功しました。ニュージーランド在住のソフト設計者のほうでも受信できたという報告がありました。
KiwiSDR_QZSS_PRN199.jpg
そして、以前にも書きましたが、このみちびき3号機については少し特殊な事情があり、他の3機の準天頂軌道と違って静止軌道衛星(GEO)になります。新しく追加された仕様になるため、現在市販されているみちびき対応の受信機やスマートフォン、カーナビなどでは、この3号機の信号(PRN=199)は受信することができません。したがって、市販受信機での受信は今回が世界で(ほぼ)初めて、ということになります。

参考URL:高須氏のページ(測位衛星による高精度測位技術の研究開発 日記・備考録)
http://gpspp.sakura.ne.jp/diary201802.htm
高須さん、ご紹介どうもありがとうございました。

ちょっと余談のほうが多くなってしまいましたが、本題の「日本での衛星受信数を増やしてKiwiSDRを安定動作させる」という目的に寄与することができたので、今日は大満足の1日でした。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。